雨の日が続くと憂鬱ですよね。
ジメジメするし、、なんとなく気分も晴れない・・雨の日は体調が悪い気がする・・。
でも本当に「なんとなく」なんでしょうか?
雨の日に体調や気分がすぐれない理由を調べてみました。
雨が嫌いなあなたもこれですっきりするかもしれませんよ!
予防法や対処法もご紹介します。
雨の日に体調や気分がすぐれないのはなぜ?
雨が原因で体調や気分がすぐれないというと周りからは気のせいだと言われてしまいますよね。
あまり主張すると、気分屋、わがままなどのレッテルを張られる可能性もあります。
しかし、安心してください!実は天気と体調の関係には科学的根拠があるんです。
それは気圧。
登山でスナック菓子を持っていくと袋がパンパンに膨らんだという経験はありませんか?
地上よりも気圧が低い山頂では、空気を抑える力が弱まるため袋の中の空気が膨らんでしまうからです。
これが人間にも起こります。
雨の日は気圧が下がりますよね。
つまり、晴れているときには適正であった細胞内の水分が低気圧になると膨張してしまうのです。
細胞の水分が膨張すれば血管も膨らみます。
これによって血圧が低下し頭痛やめまい、自律神経失調症などの症状につながるのです。
このように天気(気圧)に関係して体調が変化することを気象病といいます。
自律神経の乱れによる不調と改善法
気象病の一つに自律神経失調症を紹介しました。
自律神経が乱れると様々な不快症状が表れます。
その一つが腹痛です。
実は雨の日になると下痢になるという人が多く、
これは副交感神経が優位になると、腸の動きが活発になることが原因です。
他にも自律神経は気分が落ち込んだり、イライラしたりと精神面にも変化をもたらします。
雨の日になると気分が晴れないという方は普段から自律神経のバランスを整えておくことが大切です。
不規則な生活や偏った食事は自律神経を乱し、ストレスも原因の一つだと言われています。
規則正しい生活をし、軽い運動を取り入れるなどストレスをためないように心掛けましょう。
自律神経の乱れには入浴もおすすめです。
シャワーでいつも済ましてしまう人はぬるま湯をためてゆっくりとお湯につかってみてください。
副交感神経が優位になりリラックスできますし質のいい睡眠に導いてくれます。
こちらの記事でも自律神経について詳しく説明しています。
妊婦は雨の日の影響を受けやすい?妊婦と天気の関係とは
気象病についてご説明してきました。
この気象病、妊婦さんはより症状が出やすいことがわかっています。
妊娠中はホルモンバランスの変化していることや、
赤ちゃんの羊水など体内水分が増加しているため、妊娠前よりも気圧の変化を受けやすいのです。
また、メカニズムはわかっていませんが、
妊婦さんの中には雨の日になるとつわりがひどくなるという人も少なくありません。
実際の声がこちらです。
https://twitter.com/homuramama/status/813579633656348672
雨の日や天気悪いと悪阻ぶり返す(^p^)もうイヤorzしんどいのはいい、だがこのムカムカする吐き気だけはお願いやめて。ゲップ止まらない(;_;)
— さっきー★ (@saki7817) February 20, 2017
つわり大変な日と楽な日があるんたが、雨の日は結構きつかったりするーーー
— トミィ (@tommyaayynn) November 23, 2016
ただでさえお腹も重く大変なのに雨の日に体調や気分が優れないなんてつらいですよね。
天候はどうすることもできませんが、
免疫力をあげることで環境の変化に適応し気象病の症状が出づらくすることはできます。
マッサージをしたり身体を冷やさないようにして血液循環をよくすることで免疫力アップにつながります。
ママの健康をサポートしてくれるものは?
妊婦さんは天気の変化に影響されやすいことがわかりましたよね。
それを防ぐためには、日頃から十分な栄養と睡眠をとることが大切です。
妊娠すると、よく耳にするようになる葉酸をしっかりと摂取しましょう!
こちらはドリンクのサプリメントです。
錠剤って一度にいくつも飲まないといけなかったり、飲みにくいと感じる人も多いようです。
ドリンクタイプでひといきついたときの飲み物として飲めますし、ノンカフェインなので安心です。
しっかりと栄養素を摂って、天気の変化にも負けない体づくりをしましょう(*^^*)
まとめ
気象病について紹介してきました。
雨の日になると気分や体調がすぐれないのはなんとなくではなかったんですね。
自律神経を整えることが大切だと紹介しましたが、
仕事や育児など生活を変えるのはなかなか難しいですよね。
そんな方には手軽にとれるサプリメントもおすすめです。
例えば、日照率が下がると不足してしまいがちなビタミンDや
疲労回復やストレス軽減に効果のあるビタミンB群などをとることで気象病の緩和に効果が期待できます。
また、科学的根拠があるからといって
雨の日はつらいと苦手意識をもってしまうとさらに症状は悪化してしまいます。
お気入りの傘を持つなど雨を楽しんで気象病に負けないようにしたいですね。