アルガンオイルは、希少価値が高く美肌効果の高いオイルです。
アルガンオイルを使うことによって顔や手などに出来てしまったイボを治す、または予防することができます。
イボがなぜ出来てしまうのか?
その特性をお伝えしてアルガンオイルやその他のオイルを使った効果的なイボケアと
日頃から出来る予防法を説明します。
イボってどうしてできるの?
イボがどうして出来るかというとウイルス感染が原因なのです。
小さな傷口からヒトパピローマウイルス、別名ヒト乳頭腫ウイルスや
モルシボックスウイルスが皮ふに侵入して感染することによりイボが出来ます。
ウイルスの種類は、100種類以上ありますが、ほとんどのイボは自然に治る良性のものです。
ただ他人に感染させてしまう可能性もあり、
悪性であることもあるのでイボが出来てしまったら早期に治療することが好ましいです。
100種類以上あるこのウイルスは、
自然治癒するものがほとんどでで放っておいても大丈夫な良性のものです。
そして、イボには1番最初に出来たイボを親イボといい、
その親イボを根っこから治療をしないと子イボが出来て再発しやすくなるので、まずは親イボを治す事が大事です。
もう一つのイボは、老人性イボと言われるイボで加齢に伴い皮ふの老化により顔に出来るイボです。
イボの大きさが1mm~2mmのものが、徐々に大きくなり形は様々で肌の色より濃い場合もあり黒っぽいのが特徴です。
アルガンオイルはどんなオイル?
アルガンオイルは、モッロコが原産のオイルです。
アカテツ科、広葉常緑樹であるアルガンの種子の中から抽出されています。
アルガンオイルが出来る工程は、アルガンの実が熟す7月〜8月にかけて実を収穫します。
どんな状態で収穫するかと言うと、
熟した実が自然に地面へ落ちて、落ちた実が太陽の熱で乾燥されていき、
それを1つ1つ拾い集めて、実の中にある硬いアルガン種子を石で砕いて、
ペースト状になるまで擦り潰し、搾ったものがオイルになります。
とても製造に手間がかかっていて
アルガンの実100kgから僅か1Lしか取れない高価なオイルです。
そして、不飽和脂肪酸やビタミンEの含有量も多く、
化粧品用の油として利用され美肌効果があるオイルです。
ビタミンEは、オリーブ油の2〜3倍含まれており、その他にリノール酸、
オレイン酸、ステロールなど紫外線予防、シワ、シミ、ニキビなどに効果のある成分が含まれているエイジングケアの高いオイルです。
最近肌の手入れに全然時間とれなくて適当に乳液とアルガンオイルで済ませてたのに肌の調子めちゃ良くて、アルガンオイルの優秀さに恐れ慄いている。
— あろ (@reo88virgo) June 5, 2017
アルガンオイルを使ったイボのケア方法や予防法は?
アルガンオイルは、硬くなった皮ふを柔らかくして
化粧水や美容液などが皮ふに浸透しやすくする作用があります。
そして、オイルなのにさらっとしていて保湿効果があるので乾燥から肌を守ります。
具体的な予防方法は、朝の洗顔後や夜のお風呂上りに手のひらに数滴オイルを垂らして
顔に優しく丁寧にオイルを伸ばしていきます。
リンパの流れがあるのでそこを軽く押したり、
まぶたを軽く手のひらでオイルを伸ばします。
皮ふがとても薄い目元でも使えるオイルですが、刺激があると感じた方は使わない方が良いです。
オイルを伸ばしていって皮ふが柔らかくなってきたと思ったら
化粧水や美容液、乳液となどをつけて肌の保湿をします。
肌の乾燥を防ぐことにより肌のバリア機能を良くしてイボが出来ることを防ぎますし、
イボが出来てしまった時のケア方法でもあります。
【アルガンオイルで乾燥対策
…アロマ保湿オイル】ローズ、
ネロリ、
メリッサ、
カモミール、
ラベンダーアルガンオイル小さじ1
↑の精油いづれか1滴手のひらで混ぜてお肌に塗ってマッサージ。
お風呂上りなどがおすすめです^^— アロマでしあわせ♡ (@miki_3wanko) June 2, 2017
そして、アルガンオイルの使ったケアの方法はこちらもご参考に(*^^*)
他にもイボに良いオイルはあるの?
イボに効果的なオイルに杏仁オイルがあります。
杏仁オイルは、杏の種の中の杏仁部分の油分を取り出してして作ります。
昔から生薬としても使われている杏仁オイルは、タンや咳、吐き気にも効果があるので漢方薬でもあります。
杏仁オイルに含まれるリノール酸がオリーブ油の10%〜15%の含有量に対して
30%と高くイボを防ぐ効果が高くイボ取りに良いとされています。
この他にも杏仁オイルに含まれるパルミトレイン酸は、肌を若返らせる効果があり、
オレイン酸は、過酸化皮脂を防ぎ、ステアリン酸は、皮脂分の保油、パルミチン酸は、紫外線から肌を守ってくれます。
また、人の皮脂に似た成分なので酸化しにくく肌に馴染みやすく
イボができるのを防ぎ、イボが取れる効果が出やすいオイルです。
アルガンオイルの効果についてはこちらの記事もご参考に!
ヴェーダヴィはどんなオイル?
ヴェーダヴィオイルは、グローバルなブランドであり
国際有機認証機関であるエコサートが、化粧品を専門とした認定基準を満たしたコスメビオです。
環境や生物への影響を最小限にされた製造方法、オーガニックで栽培された植物を扱った製品でもあります。
また、世界のハーブ通に親しまれている高品質のエッセンシャルオイルや
ハーブなどの製品を提供しているモーリスメセゲから出ているアルガンオイルです。
ヴェーダヴィオイルの評判は、ヴィーダヴィオイルを顔に伸ばして軽くマッサージをすると
血流がよくなりさらにマッサージによりオイルが温められるのでお肌がポカポカになり更に血流が良くなります。
なので肌のターンオーバーが良好になりイボがポロッと取れます。
そして、肌質も良くなり皮ふの保湿効果もあります。
日頃からできるイボ予防法は?
イボの予防法は、普段から皮ふを清潔にすることです。
イボは、過度の紫外線の刺激や怪我などで擦ったり傷つけたりして
皮ふが弱って免疫力が下がった所に出来やすいからです。
特に指や首そして顔とヒザやヒジなどに出来やすいので皮ふの免疫力を維持出来るよう、
直接皮ふに紫外線が当たらないように衣服でカバーをしたり紫外線対策などしっかり行うことです。
そして、体全体の外的刺激に強い皮ふとウイルスなどが感染できないような免疫力作りのために
お風呂の後や洗顔の後に十分な保湿ケアをすること質の高い睡眠とバランスの良い食事、適度な運動をすることです。
皮ふのバリア機能が正常に働くように健康な皮ふ環境つくりをすることがイボの予防になるのです。
まとめ
イボは、皮ふのバリア機能が低下している時にウイルスが感染し、できることがわかりましたね。
モロッコ原産のアルガンの種子から抽出された希少性の高いオイルで
イボが出来てしまった顔や手、首などに手のひらでアルガンオイルをマッサージし、
肌のターンオーバーを整えて、イボとおさらばしましょう(*^^*)