暑い季節、汗をかくのはとっても気持ちがいい反面、
あせもで悩んだりしていませんか?
あせもは子供だけでなく、大人でも悩んでいる人は多いです。
痛痒くってついかきむしってしまい、そこがまたあせもになって・・・
っていう堂々巡りでなかなか治らない場合もあります。
さらに掻きすぎで跡が残ってしまうことまで・・・。
そうなると消すのはなかなか大変です。
あせもにはどのように対応すべきでしょうか?
一つの答えが、エッセンシャルオイルによるケアです。
エッセンシャルオイル、つまり精油によるケアは最近とても注目を浴びているんです。
香りもいいものがあったりして、心もとっても癒されますよ〜。
そんなエッセンシャルオイルによるあせもケア、どのように行うのでしょうか?
あせもってどういう症状??
一言であせもと言っても、きちんと症状を把握している人は
意外と少ないのではないでしょうか?
あせもとは、汗をたくさんかいたときにその汗が肌から排出されず、
皮膚の下にとどまって炎症をおこしている状態のことを言います。
あせも、と聞くとなんだかあまり大したものに聞こえませんが、
炎症をおこしているのできちんとケアしないと意外なほど悪化してしまうんですね。
最初はかるいかゆみでも、掻き始めるとついつい止まらず・・・
出血や感染の原因になってしまうことまであります。
かさぶたができるとまた痒いんですよね〜・・・(T-T)。
夏の間中ずっとあせもの跡が治らない、なんて場合もあります。
痒み止めの塗り薬なども効果はありますが、
ひどくなってしまうとステロイド剤入りのものを使用しなければならなかったり、
意外にあなどれない症状なんです。
あせもができてしまった場合はしっかりとケアしましょう。
エッセンシャルオイルによるケアのポイント
エッセンシャルオイルは精油やアロマオイルなどとも呼ばれ、
最近は手軽に入手することができます。
雑貨屋やドラッグストアなどによく売っていますよね。
あれが実はあせもに効果があるんです。
エッセンシャルオイルは、その香りを目的として利用する場合が大半ですが、
その他にも様々な効果があります。
抗菌作用、抗炎症作用、免疫力の向上などの効果があるって知ってましたか??
あせもをエッセンシャルオイルで予防・ケアするというのは
最近ではもはや常識と言っても過言ではないくらいなんです。
実際どのようにケアするのでしょうか?
例えば、お風呂にエッセンシャルオイルを数滴入れて入浴する。
たったそれだけでもかなり効果があります。
気持ちが落ち着く香りのオイルを使用すると、
掻きむしりたい衝動も抑えられるため、心身ともにリラックスできますよ〜。
またお風呂に入らない場合でも、
エッセンシャルオイルを数滴入れたガーゼどで患部を拭いてあげるのも効果的です。
拭く際は、決して強くゴシゴシとやらずに、やさし〜く拭いてくださいね。
ただし注意点も・・・
エッセンシャルオイルによるあせもケアは
お子さんにもできますが、その際は注意が必要です。
1歳までに使えるオイルは、基本的にはラベンダーとカモミールのみになります。
さらに年齢を重ねるごとに使用できるオイルの種類は増えていきます。
が、この辺りは個人差もありますので、
医師やアロマの資格をお持ちの方に聞いてみた方がよいでしょう。
またエッセンシャルオイルは、天然100%のものを使用するようにしてください。
化学物質などが混ざっているものだと逆効果の場合もあります。
オイルのボトルに、100%のものはきちんと表記がありますので、確認するようにしましょう。
他にも、やはり体質的にあわない方もいるようです。
使用してみてアレルギー反応などがあった場合は、ただちに使用をやめましょう。
エッセンシャルオイルとあわせて、日常的なケアも行いましょう
このようにエッセンシャルオイルはとてもあせもには効果的です。
ただエッセンシャルオイル以外でも、日常的な習慣であせも対策はできます。
例えば汗をよくふきとること、汗を乾かすこと、洋服の素材に注意する、などなど。
これらのことに注意をすれば、あせもにかかる可能性もぐっと抑えられますよ〜。
でもどうしても夏なんかは汗はかいちゃいますよね。
それであせもになってしまった場合には、
エッセンシャルオイルによるケアを是非実践してみてください。
香りもとってもいいので、あせもの症状がないときも
リラックス目的などで使用するのもとっても効果的ですよ♪
是非お試しくださいね。