急に足がつる時に貴方はどうしていますか?
実はアロマがこの足がつる症状を改善するに効果的なのです。
急に足がつると痛みのあまり動けなくなってしまいます。
治るまで本当に辛いですね。
この足がつる元凶にアロマが働きかけるのです。
なぜ足がつるのか?
まず、そもそもなぜ足がつるのでしょう?
足がつる現象をこむら返りと言いますが、
この症状は神経伝達の不調によって、筋肉の収縮が続いてしまうという現象です。
軽く考えがちのこむら返りですが、
こう考えると、明らかに身体に異常が起きているという事です。
ちょっと怖いですね。
原因としては、
- 水分やエネルギー不足でイオンバランスが乱れて伝達が上手くいかない場合
- 空調などで身体が冷えすぎてしまい筋肉が萎縮している場合
- 加齢によって筋肉が衰えた場合
- 疲労やストレスによって筋肉が疲弊してしまっている場合
などという事が考えられます。
もし年齢や環境に関係なくよく足がつるという人は、
一番疑わしいのは栄養不足か水分不足です。
筋肉を強くするビタミンB1や筋肉の疲労を緩和するタウリン、
これらか水分が不足している事が考えられるのです。
足がつった時にアロマを使う
足がつった場合に必要なのは筋肉の緊張を解す事です。
多くの人が行っているであろう消極的な治療方法としては、
運動を中止して治まるまで待つという方法があります。
時間が経てば治りますが、痛みが長く続き辛いですね。
また、寝ている時に必ず足がつるという人もいます。
そういう人は寝るときにビクビクしながら寝る事になって、
ぐっすり眠れずに辛い事になっているでしょう。
そんな時、アロマオイルが効くのです。
アロマの相性というのは個々人で違う場合もありますが、大体の効能は決まっています。
また実際に足のつり、またはその予防に使っているという、
報告があった物をご紹介したいと思います。
サイプレス
サイプレスはヒノキに近い種類の樹木で、その精油がこのサイプレスです。香りもヒノキに近く、その効能はイライラの解消や、集中力を高める、
冷房症の解消などに使われるアロマオイルです。
このアロマオイルを直接患部に塗る事で、
いつも足がつっていた人の症状が治まったという報告がありました。
同名で違う原料から抽出された物も流通しているので、
必ず「Cupressus semperviren」という原材料名を確認しなければ、
効果がない物を使ってしまう場合があります。
注意してください。
ウィンターグリーン
ツツジ科の樹木の葉から採れる精油です。メントール系のスーッとする香りで、リウマチや解熱の薬として昔から使われていました。
筋肉のひきつれや炎症を抑える作用があり、スポーツ時のケアなどに使われています。
刺激の強いオイルなので、
ココナッツオイルやホホバオイルなどで希釈するなどして、使用するようにしてください。
足がつる原因を解消する
足がつる原因の中で最も解消し易いのは、
栄養不足や水分不足、そしてストレスや疲労などです。
要するに食事の習慣や内容、そして生活習慣を改善する必要があるのです。
これらの事は単に足のつりだけでなく、身体全体の健康に影響する事でもあります。
足がつるというのはちょっとした不調のように思えますが、
積み重なると取り返しの付かない異常に繋がるのです。
まだ足のつりで済んでいる内に原因を解消するべきでしょう。
この中のストレスや疲労などの解消には、やはりアロマオイルが役立つ場合があります。
寝る前などにお湯にアロマオイルを数滴落として
その香りを嗅ぐだけで緊張が解けて、リラックスする事が出来ます。
アロマオイルの薬効も種類によって様々なので、
自分の状態に合ったアロマオイルを使って体調を整えてください。
他のアロマオイルの効果と症状に関してはこちらの記事もどうぞ↓
アロマオイルの様々な効能
アロマテラピーという言葉があります。
アロマテラピーとは、植物の香りによって、心身の問題を解消しようとする施術です。
プロによって処方されたり、
マッサージを施されたりする専門的な物もありますが、
その基本は一般の人が個人で楽しむ事が出来る、心身ケアなのです。
その中でも一番簡単なのは、バスタイムにアロマオイルを利用するやり方でしょう。
お湯の中にアロマオイルを5、6滴垂らして、
そのお湯に浸かるだけで心身のケアが出来るのです。
どうしてもストレス解消や疲労の解消が難しいという方は、やってみてはいかがでしょうか?