運動やダイエットを頑張っているのになかなか脚やせしないというあなたは
脚にセルライトが出来てしまっているのかもしれません。
セルライトはそのままでは消滅する事はありません。
そんなセルライトにはペットボトルによるリンパマッサージが効果が高いとされています。
なので、やり方やその他のセルライト対策を調べてみました。
簡単にできるので気になる人はやってみよう!
セルライトとは
セルライトは言うなれば脂肪の固まりですが、ただの脂肪の固まりではありません。
本来これらの脂肪の固まりは血管と隣接して必要に応じてエネルギーとして使用されます。
しかし、血管やリンパ管の流れが悪い部位には水分や老廃物が溜まってしまい、
その溜まった老廃物や水分は脂肪に吸収されて肥大します。
この肥大した脂肪は血管から剥離してしまい、
その結果皮下のコラーゲンによって包まれて、1つの固まり状になったセルライトとなるのです。
このセルライトは元々流れの悪かった血管やリンパ管の働きを阻害し、ますます更なるセルライトを生み出します。
こうやってセルライトは生み出され溜まっていくのです。
セルライトは皮膚のすぐ下に出来るので、
そこにあるかどうか確かめるのは簡単に出来ます。
皮膚をギュッとつまんでオレンジの皮のようなデコボコが出来ればそれがセルライトです。
セルライトは単に減らない脂肪というだけでなく
血流やリンパの流れを阻害して身体を冷やす原因物質として健康を阻害する元にもなります。
そんなセルライトが多い場所としてはお腹や太もも、ふくらはぎがあります。
セルライトを除去するマッサージ
ただ、単純に潰せばいいという考え方は危険です。
セルライトの周辺には血管や筋肉などがあり、セルライトを潰す課程でこれらを傷付けると、
その修復の課程で血管や筋肉が脂肪を巻き込んでしまい、
ますます脂肪を消費しにくくなってしまうのです。
そのため、強いマッサージは逆に害になってしまいます。
セルライトの解消に役立つとされる上手なリンパマッサージを動画で学んでみましょう。
このぐらいの優しい加減でマッサージするのが一番とされています。
しかし、動画を観ていただければ分かるように指に掛かる負担や力の加減が結構辛い方法でもあります。
そこで考えだされた方法がペットボトルを使ったマッサージという訳です。
基本としてこの優しいリンパマッサージを覚えておいてください。
ペットボトルを利用してセルライト除去
身近にあるペットボトルで、簡単にセルライト除去できるマッサージがあります(*^^*)
用意するものは空のペットボトルとお湯だけ!
今すぐできるので早速やってみましょう!
-
空の500mlのペットボトルにお湯を入れる
ペットボトルいっぱいにお風呂のお湯くらいの温度(40度前後)でok
-
セルライトが気になる部分にペットボトルの側面を当てて転がす
セルライトを温める感じで転がしていく
-
少し力を加えながら押すようにペットボトルを転がす
セルライトを押し流す感じで転がしていく
-
一箇所3分を3セット行う
関節部分に流したセルライトが溜まってしまわないように
足の付け根や膝の部分を指圧してセルライトを排出させる
やることはこれだけです。
ペットボトルでセルライトを潰して・流すということですね。
やる時はペットボトルの側面を利用します。
転がすので、角のない丸いペットボトルを使うといいでしょう。
ポカリスエットやマッチなどがおすすめです(*^^*)
たまに、底のボコボコした面でゴリゴリしても気持ち良さそうですよね。
また、ペットボトルには冷たい水ではなくお湯を入れてくださいね。
身体は体温が下がると体液の流れが滞りがちになるので、
リンパの流れを活性化するマッサージは暖めながら行う方が効果が出るからです。
つまり、このマッサージでは潰す・流す・温めるという3つのことを
同時にできるから効果的ということです。
注意点としては絶対に痛いと感じる強さでは行わない事です。
痛いと感じる場合は身体の組織が傷付いていると考えられます。
その場合は前述したように組織が修復する時に脂肪を巻き込んで、
更に解消されない脂肪の固まりを作ってしまっていると考えましょう。
SNSで話題ということだけど実際は…?
ネット上で話題とのことなので実際どうなのか?
効果や、みなさんの声を集めてみました(*^^*)
昨日同僚さんが聞いたペットボトル(500)でセルライト叩いたら良いってのを聞いて昨日試してみたんだけど心なしか太股がキリッてしてる気がするのは気のせいだそうだ気のせいなんだなので地味に続けてみるテスト。あの太股のぬめっと丸いのが心なしかキリッて下期がするんだけどな…
— スバル (@mutsura_subaru) 2014年2月13日
大金を出してセルライトマシーンでやればすぐに消える…😭
でも、そんなにお金かけられないのでっ( ˊᵕˋ )ペットボトルでセルライトを潰しまくって( ˊᵕˋ )脚やせしたいとおもいます( ˊᵕˋ )痛みに耐えて!170円ぐらいで脚やせ出来ればかなりお得!w毎日やるぞ😭笑— のんちゃん (@EU0f) 2016年3月15日
まじ?!
お湯入れたペットボトルでマッサージすると
セルライト消えるて言うからやってるなう笑— ログアウト (@tcbnakr) 2017年1月27日
セルライト気になる方、セルライトを作らないためにもペットボトルなどの丸いもので、ふくらはぎをマッサージするとセルライトを改善できます。半身浴で揉むのも大事ですけどね。
— MIMI (@estheticianMIMI) 2013年1月22日
空のペットボトルにぬるま湯を入れ、セルライトが気になるところに押し付けて下から上へ滑らせるようにマッサージするとセルライトが破壊される…φ(. . )メモメモ
— サキコ (@sakiko0404) 2012年9月25日
滝夜叉丸「お湯:水=6:4を入れてキャップをしっかり閉めた500ミリリットルのペットボトルで、ゴリゴリとセルライトを潰して撃退だ!忍たまを見ている間中にでもできるんじゃないか?」
— 4年美容bot (@bino4bot) 2017年10月7日
ただ単に潰すだけでなく温めながら潰すというのが効果の秘訣みたいです。
実際効果があるかは…よくわからないですね。笑
ですが、心なしか効果が出たような…?という感じの声が多く見受けられました。
エステで高額を払うことを考えれば、160円ほどでジュースも飲めてセルライトも改善ができるのであれば
お得ですし、やってみる価値はありそうですね(*^^*)
お風呂と併せるとさらに効果的!
口コミにもあったように、セルライトへのリンパマッサージは温めながらやるとより効果的ということなので
入浴と併せると、さらに効果が高まります。
その入浴法は2つあります。
高温反復浴
これは熱いお風呂に繰り返し入ることにより血行を良くする方法です。
なので、セルライトマッサージするときも体を温めて血行を良くしてから行うと
効果がアップするということですね。
温冷交代浴
こちらは冷たい水と熱いお湯に交互に入る入浴法です。
自宅ではできなさそうですが、シャワーでも温冷水の切り替えをすれば可能です。
やるときは熱めのシャワーと冷たい水のシャワーを一分間ずつ浴びるというのを
数回繰り返しましょう。(10分~15分ぐらい)
温めた時は血流が末端に向かい、冷やしたときは逆に心臓に向かうので
交互に繰り返すことで全身の血液をしっかりと循環させることができます。
病気のときや風邪でしんどい時など横になりたくなりますよね。
あれは効率よく血液を循環させて体を回復させるためです。
血液循環を良くするということは、つまり効率よく健康になることと言っても過言ではありません。
なので、温冷浴は美容や健康に良いと言われているんですね!
もちろん、こちらもセルライトマッサージと併せると効果がUPしますよ(*^^*)
食事でセルライト改善
他にセルライトの改善法といえば、食事があります。
どのような食べ物がセルライトやむくみといった足の症状に効果的なのか?…まとめてみました!
マッサージに加えてセルライトに効果がある成分を摂取して、体の中から改善していきましょう!
たんぱく質
タンパク質は筋肉の材料となる栄養素です。
なのでなくなると、筋肉が減少し代謝機能が低下するため、むくみやすい体質になってしまいます。
よく糖質制限を行った時に下半身がむくんでしまう人がいますが、
あれは食事を減らしたと同時にタンパク質も減ってしまうからなのです。
むくみ・セルライト予防には良質なたんぱく質を摂取することを心がけましょう。
主に含まれる食材は卵、鶏肉、納豆、大豆などです。
豆乳や卵は摂取しやすく、特に卵はタンパク質食品としてはコスパが超優秀です。
どうりで格闘家とかが飲んでる訳ですね…困ったら卵食品を食べるようにしましょう!
メリロート
血行を良くする働きがあり、下半身のむくみに効果があると言われています。
なのでダイエットやセルライト改善に効果的なのです。
むくみやセルライトの予防にもいいみたいですよ(*^^*)
ハーブの一種なので、食事からは取りづらく、サプリから摂取するのが主流のようです
なので、むくみやセルライト系のサプリでは良く見かけますね。
カプサイシン
唐辛子の辛さの元になっている成分です。
体が温まり血行を促進する効果が期待できます。
辛いものを食べたら暑くなるのも、この成分の働きによるものです。
代謝が良くなると脂肪が燃焼されるので
セルライト除去にも効果が期待できるでしょう。
冷え性やダイエットにもいいですよ。
キムチ、麻婆豆腐(の中の豆板醤)、カレーなどが摂取しやすいですね。
ビタミンB群
ビタミンB群は水溶性のビタミンで水に溶けやすいので
スープや味噌汁といった汁物でいただくと無駄なく摂取できます。
ビタミンB群とは代謝をサポートするビタミンです。
ビタミンB1は脳に糖質を届け、ビタミンB2が脂肪の燃焼を助けたり疲労を回復させるのに役立ちます。
なので不足すると代謝が悪くなってしまい、脂肪の燃焼ができなくなるので
セルライトやむくみが起きやすくなってしまうのです。
ビタミンB群は玄米やレバー、納豆などに含まれているので
積極的に食べるように心がけてくださいね(*^^*)
納豆を食べると、同時にタンパク質も摂れるし、
キムチも一緒に入れるとカプサイシンも摂取できちゃいますね!
ついでに卵も入れて、よりおいしくしちゃいましょう(*^^*)
ビタミンC
血管やリンパの流れをスムーズにしたり、身体の水分量を調節したりするビタミンです。
『水分量を調整』これだけでむくみやセルライトにいかに重要な役割をしているかわかりますね…
実はセルライトのあのボコボコは脂肪の中でのコラーゲンの異常増殖が原因です。
そして、このコラーゲン異常増殖はビタミンCの不足が原因で発生しやすくなります。
なので、ビタミンCはセルライト防止に最も繋がる栄養素と言っても過言ではありませんね。
ビタミンCを摂取するにはレモンやフルーツ類は有名ですが
他にはブロッコリー、ほうれん草、ピーマンなどにも含まれます。
玄米ご飯、納豆に卵とキムチ、ほうれん草と鮭のお吸い物とか食べればメリロート以外は網羅できそうですよ
和食食べろって事ですね^^
サプリで簡単摂取!?
食事からセルライトに効果的な栄養素を摂取するには
和食を食べろってことでしたが、なかなか難しいですよね。
メリロートだけは食事では摂取しきれないですし、
そもそも洋食も食べたいですしね…
それらをまとめて摂取できるサプリが簡単でいいですよ。
専業主婦でも栄養まで考えたご飯なんて毎日作ってられませんよね。
メニューを考える労力で逆に痩せそうですヽ(;▽;)ノ
1日3粒飲むだけなので毎日和食を作ることを考えたらはるかに楽チンですよね(*^^*)
夕方にヒールがきつくなったり、食事が不規則だったり、立ち仕事で足が重くなったりして
セルライトができるかも…という不安なく過ごせるというのは嬉しいことですよね。
特に食事制限ダイエットを行う場合、制限する事でタンパク質などの必要な栄養素も不足して
逆にむくんでしまうと言うケースがよくあります。
なので、そんな場合でも補助用にサプリがあると安心してダイエットに取り組む事が出来ます^^
下半身は血流が悪い
脚やせしにくいのはセルライトだけのせいではありません。
と言うよりも元々セルライトが出来る理由も脚の特性にあるのです。
脚は身体の一番下にある部位です。
その為、一度下がった血液などの体液はなかなか上に上がりにくいという性質があります。
地球の重力に引っ張られて体液は常に下に溜まりがちになるのです。
この体液の流れをサポートしているのが筋肉の動きです。
筋肉は身体を動かす以外にも体液のポンプ役を担っていて、
筋肉を動かす事で全身にスムーズに体液が流れる仕組みになっています。
運動をしなくなると太るという理由にはエネルギーを消費しないからという以外に
このポンプが動かないからという事もあるのです。
リンパの流れは余分な水分や老廃物を集めて排出するという役割があるので、
この流れが滞るとむくみとなりますし、
脂肪をエネルギーに変えるには血液の流れが必要です。
この事を意識して脚を動かす癖を付けると
脚やせが楽に出来るようになるかもしれませんね。