体臭って、気になりますよね?
自分で自分の体臭ってわかりづらい分、必要以上に気になります。
そんな体臭対策、皆さんはしていますか?
「体臭対策なんて、何をやっていいかわからない」・・・そうおっしゃる方も多いと思います。
そこで、カモミールを使った体臭対策について調べてゆきたいと思います。
体臭が気になる方の、少しでも参考になれば幸いです。
そもそもカモミールって何?
そもそも、カモミールとは何でしょう? 名前を知ってても詳しくは知らない方も多いと思います。
カモミールは、ハーブの一種です。それを聞いてちょっと敬遠する方もいるかもしれませんが、
西洋では、常に家に常備されている、東洋の漢方薬のように身近なものです。
カモミールはリンゴのような香りのするハーブで、有効成分もたくさん含まれています。
有効成分は、鎮静作用、抗炎症作用、抗痙攣作用、発汗作用、消化促進作用、
抗菌・殺菌作用、利尿作用、嘔吐予防作用等、たくさんあります。
特に、カモミールの有効成分の中で、リラックス効果や安眠効果は高く、
夜寝る前にカモミールティーを飲んでいる方も多いかと思います。
他にも、消化促進作用があるので、カモミールティーは胃腸の調子を整えて、
便秘が原因の体臭の対策にもなります。
そのカモミールを使った、体臭対策をご紹介したいと思います。
カモミールで体臭対策を
カモミールの有効成分には、抗炎症効果もありますので、
そのままハーブティーにして飲んでも、体臭対策になります。
体臭の原因になっている、身体の中の炎症に効く効果です。
カモミールティー、二杯飲むと体臭が花の香になるのでおっさんにオススメ。
— しげやん (@sige_yang) April 11, 2016
けれども、飲んで効果があるだけではありません。
カモミールには、体臭に直接働きかける効果があり、わきが対策などにも効果的です。
カモミールには、「アズレン」という精油物質が含まれていて、「アズレン」には消臭効果があります。
お風呂に直接カモミールを入れてハーブ風呂にして入れれば、
香りも楽しめるし、体臭対策もできるし、一石二鳥です。
ふふ❤ 今日はカモミールのお風呂なの とってもいい香りがするのよ~
— 魔女さま(わくアニ) (@majosama_bot) March 21, 2017
ほかいま!カモミールのお風呂気持ちよかったー!
上がった後もおててがいい匂い(´˘`*)— ゆのる@趣味垢【新米漁師】 (@ponyuru_vipera) March 20, 2017
カモミールの優しい臭いに癒やされている方は、結構いらっしゃるようですね。
ハーブをお風呂に入れるのに抵抗がある方は、洗面器に煎じたカモミールを入れて、
足湯にするだけでも、足のにおいを解消できます。
このように、体臭が気になる人は、実生活の中にハーブを取り入れてみるのもよいかもしれませんね。
こちらの記事でもハーブについて詳しく説明しています。
そのほかの体臭対策
ハーブに抵抗のある方、アレルギーのある方には、ハーブを使わない体臭対策もあります。
体臭にもいろいろありますよね。
口臭・汗の臭い、便秘が原因の体臭、ワキガ、等々。それらの原因にあった対策をする必要があります。
いずれにしてもすべてに当てはまることは、身体を清潔に保ち、
臭いの原因になる食べ物を控え、食生活を整え、適度な運動と入浴、睡眠をとるのが重要です。
生活習慣を変えることによって、身体を健全にすれば、
体臭の原因となっている事も、自然になくなっていきます。
例えば、食生活が原因の口臭や体臭であれば、
臭いの原因となる食べ物(ニンニク、タマネギ、アルコール等)の摂取を控え、
しっかりとした歯磨きで対処できます。
便秘が原因の体臭であれば、便秘の改善が必要になります。
(便が長い時間、腸にたまり続けると、便の臭いが身体に吸収され、体臭の原因になります。)
このように、体臭の原因が何なのかを知って、その対策をするのが、重要になります。
「最近体臭がひどくて・・・」。そう思ったら、まず「何が体臭の原因なんだろう?」と考えてみてはいかがでしょうか?
それによって、対処方法も見えてくると思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
一言、体臭といってもいろいろありますし、対処方法も多いと思います。
けれど、カモミールティーやカモミール湯に浸かって、体臭対策をして、
おまけにリラックスして、ゆったりと眠って体調を整えることができたら、体臭予防以上に身体に良い気がしませんか?
誰かとすれ違った瞬間、その相手から、香水やシャンプーとも違う、
健康的な、カモミールの甘いリンゴの香りがしたら素敵ですね。
カモミール湯に浸かって、リラックスタイムを過ごしている人は、意外と多いようで驚きました(笑)。
体臭の根本的な対策の一つに、ハーブやカモミールを取り入れてみてはいかがでしょうか?