赤ちゃんへの保湿はとっても大切です。
なぜなら、赤ちゃん肌なんて言われるくらい、
キレイでプルプルと思える赤ちゃんの肌は実はとっても敏感。乾燥にもとっても弱いのです。
すぐに思いつく赤ちゃんへの保湿対策といえば、市販されているベビーローションがありますよね。
でも病院でも保湿剤を処方してくれるって知ってましたか?
赤ちゃんの将来のためにもとっても大切な肌対策。
病院でどんな薬がもらえるのかもご紹介しちゃいます。
キュレルも敏感肌にやさしい保湿剤なので、詳しくみていきましょう。
病院でもらえる赤ちゃんに使える保湿剤はどんなもの?
病院で赤ちゃんに処方される保湿剤で代表的なものには「白色ワセリン」があります。
ほほや口元など、赤ちゃんが舐めてしまう可能性のある場所に塗っても問題ない成分で作られています。
白色ワセリンには副作用はほとんどなく、安全に使うことができます。
そのほか、高い保湿力がある薬で赤ちゃんに処方される薬として、
「ヒルドイド」がありますが、こちらも副作用の心配はほとんどありません。
ですが、抵抗力が落ちていたり、肌に合わない場合には、
稀に、赤みや湿疹、発疹などの軽い副作用がでてしまうことがあるようです。
鮫肌や目の周りの肌トラブルも保湿剤がサポート!
敏感肌の赤ちゃんは乾燥すると、ザラザラの鮫肌になってしまうことも。
これはアトピー性皮膚炎にもつながる恐れがあるので、しっかりとしたケアが必要です。
そんな時に役に経つのが保湿剤。
先に紹介した白色ワセリンなどで赤ちゃんにしっかりと乾燥対策を行ってあげましょう。
白色ワセリンは顔周りにも使うことができるので、目の周りの乾燥対策にも使うことができます。
万が一、顔を擦って目の中に入ってしまった場合も大きなダメージはないですが、
心配であれば、病院を受診しましょう。
保湿ケアについてはこちらの記事もご参考に!
普段からできる保湿対策って?
忙しくて病院に行けないけど、普段からしっかりと保湿対策をしたい場合に、おすすめの保湿剤を紹介します。
キュレル(花王)
赤ちゃんにも問題なく使えるオススメの保湿剤。クリームタイプとローションタイプがあるので、
それぞれの季節や肌質にあったものを選ぶことができます!
うちはアトピーっ子がいるのでヒルドイド必須だから保険適用外は困るなあ。抗ヒスタミン薬も処方されてるから大丈夫だとは思うけど……。
キュレルのローションは妊娠線予防にも使えるし、赤ちゃんもオッケー。
薬局で買えるからオススメ✨ pic.twitter.com/rSCVVCUrPH— えむこ(鯛) (@emk_va) 2017年10月30日
アロベビーミルクローション
99%以上の天然由来成分で作られているので安心です。
とにかく安全安心なものを使いたいといった場合におすすめです。
清潔にしても乳児湿疹いまいちよくなってこないし薬も効いてるような効いてないようなだしすごい乾燥し始めたから、アロベビー買ってみたけどなにこれしゅごぉい……
レビューの『三日で治りました!』なんて言うても言うても~と思ってたけどマジで三日で治ってきてる……こわぁい…— のざこ (@nozaco923) 2017年11月1日
まとめ
- 病院でもらえる保湿剤には白色ワセリン、ヒルドイドなどがある
- 副作用はごくまれにあるが、大きく心配することではない
- 鮫肌や目の周りの肌対策にも保湿剤が有効
- 目に入ってしまった場合には心配なら病院を受診すること
- 病院で処方される保湿剤以外にも市販されているものも活用しよう
大切な赤ちゃんを守る一つの味方である保湿剤。
赤ちゃんの肌質によくあったものを選んで、しっかりと子育てに生かしていきましょう。