毎年花粉の飛散する時期になると目が赤くなったり、
鼻水や鼻づまりにくしゃみが止まらないという人が多いのではないでしょうか?
それだけではなく花粉症によって吐き気や頭痛を起こしてしまう人もいるようなのですが、
いったい何が原因なのでしょうか?
ここでは花粉症による吐き気や頭痛の原因や花粉症対策のツボについて紹介していきます!
花粉症による吐き気や頭痛の関係性とは?
花粉症の症状にはいろいろなものがあり、その人によって
どんな症状がどれぐらい出るのかは異なってくるので、
症状があまり出ない人もいれば、日常生活に支障をきたすぐらい
つらい症状が出て苦しむ人もいることでしょう。
花粉症の症状として、目が赤く充血したり、涙が止まらなかったり、
鼻づまりや鼻水、くしゃみなどの体の粘膜の部分に症状があらわれることが多いようです。
しかしながら、花粉症の症状にはまだまだ他にもいろいろとあり、
頭痛や吐き気など、何か違う病気なのではないかと疑ってしまいたくなるような症状もたくさんあるのです。
では、いったいどうして花粉症で頭痛や吐き気が起きるのでしょうか?
花粉症によって頭痛や吐き気が起きる人の多くは、
鼻づまりという症状も併発していることが多いようです。
普段の花粉症が起きていないときには、自然に鼻から空気が体内に入り込み、
脳に十分な酸素が送られていて、意識的に脳へ酸素を送っているわけでもないですし、
口呼吸をしている人でも鼻から脳に酸素は送られているのです。
しかし、花粉症で鼻づまりになってしまうと、鼻から脳に酸素が送られにくくなってしまうのです。
花粉症は、花粉が飛んでいる間ずっと続くので、
その間の数か月間はずっと脳が酸欠状態になってしまいます。
このように脳が酸欠状態になると、頭痛や吐き気、
この他にめまいなどの症状が起こりやすくなってしまうのです。
必ずこのような症状が起こるというわけではないのですが、
花粉症の季節になるといつも頭痛や吐き気が起きるという人は、
花粉症によって引き起こされている症状だと考えるようにしましょう。
花粉症による頭痛や吐き気などの症状を改善するためには、
鼻の通りを良くしてあげなくてはいけません。
鼻は花粉が非常に入り込みやすいところなので、
鼻うがいをすることもおススメです。
↓↓詳しくはこちらでご紹介しています。
また、一度花粉症になってしまうと毎年必ず発症してしまうので、
症状が出てから病院へ行くのではなく、症状が出る前から
きちんと薬を服用し始めるということも効果があるのでおススメです。
花粉症対策に効果的なツボとは?
花粉が飛散する時期になると、多くの人が花粉症のつらい症状を経験していると思います。
花粉症は、自分の体がアレルギーを持っている花粉に対するアレルギー反応なのですが、
花粉症の薬では起きているアレルギーの症状を抑える治療を行うので、
薬を服用しなくなるとすぐにまた症状が出てしまうのです。
花粉症の薬を服用していても症状がなかなかおさまらない人や
薬を服用するほどではないけれどやはり症状がつらいという人は、
花粉症対策のツボをうまく活用して、花粉症の症状を和らげる方法を
きちんと理解しておくようにしましょう。
体の炎症を鎮める作用を持つツボは、復溜と呼ばれるツボです。
このツボは足のくるぶしのところにあり、両足の内側にある
くるぶしの真ん中から 指3本ぐらい上に上がったところを軽く押してください。
ツボ特有の鈍い痛みを感じると思います。そこを親指でグリグリと押すと、
体内で炎症が起きている場合には、炎症を緩和してくれる効果を期待することができます。
例えば、花粉症による目の充血やのどの痛みなどの症状の場合、
このツボを毎日頻繁に押すことによって、少しずつ症状が改善されていくと思います。
花粉症による吐き気や頭痛などの原因になってしまう鼻づまりや鼻水、
くしゃみなどの症状が鼻に出やすい人は、鼻通というツボがおススメです。
このツボは小鼻よりも少し上にあり、少しくぼんでいるところにあるツボです。
鼻なので押しても鈍い痛みを感じにくい場所なのですが、
このツボを鼻の両側から軽く指圧することによって、鼻の通りがよくなるでしょう。
指圧は、親指でグリグリと押すことが多いのですが、
このツボは親指でグリグリしにくい場所なので、
人差し指で軽くこするような感じで刺激してあげるようにしましょう。
また、花粉症対策のツボは耳にもあります。耳と顔の境界線あたりにある
内鼻や外鼻というツボは、耳に軽く指を入れてつまめる軟骨みたいな部分にあります。
この部分を軽くもみほぐすことによって、
体の免疫力や抵抗力を高める効果を期待することができます。
免疫力や抵抗力を高めることができれば、花粉症の症状も少しずつ和らぐでしょう。
まとめ
最後になりますが、花粉症による吐き気や頭痛は鼻づまりによって
脳が酸欠状態になってしまうことが原因のようです。
ですから、鼻づまりを解消することで頭痛や吐き気も解消されると思うので、
マスクなどの対策はもちろん、ここで紹介した花粉症対策のツボもぜひ一度試してみてください。