顔のむくみを解消するためには、ストレッチがおススメです。
なぜかというと、顔がむくみやすいという人は、首が凝っていることが多いからです。
そして、いったいどのような人がむくみやすいのかも気になります・・・
今回はストレッチなど顔のむくみを解消するための方法や
どのような人がむくみやすいのかについて詳しく紹介していきます!
顔のむくみはストレッチで解消しよう!
顔がむくみやすいという人は、首が凝っているということがあるのです。
ですから、首の凝りを解消しながら顔のむくみを解消するための簡単で効果的なストレッチについて紹介します。
まずは、首の左右のストレッチを行います。
左側の首の筋肉のストレッチを行うため、頭の左側に右手を置きます。
そして、頭をゆっくりと右の方へ引っぱるように傾けていきます。
このときに、左側の肩が頭を右へ傾けるにつれて上へ上がらないように、
まっすぐな状態を保つようにしましょう。
それから、右側の首の筋肉のストレッチを上の手順で逆で行いましょう。
次に、首の前後のストレッチを行います。
首の前側の筋肉のストレッチを行うため、両手を顎の下にあてて、
顎をその両手でゆっくりと押し上げていきます。
そして、両手を頭の後ろで組み、頭を組んだ両手でゆっくりと押し下げていきます。
最後の仕上げとして、首全体の筋肉のストレッチを行います。
首を右回りでゆっくりと大きくまわし、それから左回りにゆっくり大きくまわして、これらを繰り返して行いましょう。
これらのストレッチを行うことで、首の血行がよくなるので、
首のコリが解消されて顔のむくみも解消することができるでしょう。
ストレッチ以外で顔のむくみを解消する方法とは?
顔のむくみの原因が生活習慣である場合は、その原因となる生活習慣の改善が大切になります。
お酒や塩分は普段から摂り過ぎないように心がけましょう。
顔のむくみを解消するためには、塩分を摂りすぎないようにして、野菜や果物、
昆布、納豆、に豊富にふくまれているカリウムなど、
体の外へ水分を排出しやすくなる栄養素を積極的に摂るようにしましょう。
体の中に溜まった老廃物を外へ排出するためにも、1日2リットルを目安にして、
キレイな水をしっかりと飲むようにしましょう。
水分を摂ることで代謝を良くすることができるのですが、
さらに代謝を良くするためには、ビタミンやミネラルなどの代謝に関わる酵素を
助ける働きのある栄養素を摂ることをおススメします。
また、むくみをそのまま放置しておくと、皮下組織に定着して
セルライトの原因にもなってしまうので、体の内側からだけではなく
外側から直接的にむくみを解消する方法も重要になります。
ぬるめのお風呂にゆっくりとつかり、全身の血行を良くすることもおススメなのですが、
顔のむくみの場合には、蒸しタオルを使うだけでも十分に効果を期待することができます。
フェイスタオルを水で濡らして固めに絞り、レンジで1分ぐらい加熱するだけの
簡単な方法なので、ぜひ試してみてください。
むくみを解消するためにはマッサージも効果的で、蒸しタオルで温かくなって
血行が良くなった状態の方がさらに効果的なので、
余裕があればリンパマッサージを行って顔に溜まった老廃物の排出を促してあげましょう。
マッサージにはれんげや、かっさプレートを使うとマッサージがやりやすいですよ。
必ずクリームを塗ってからおこなってくださいね。
クリームを塗る手間なく、これ一本でかっさを使ったマッサージが行えます。
リンパマッサージの流れ
- 口角→小鼻→目頭→目尻→こめかみ→耳の下→鎖骨
- 眉間→額に半円を描くように→こめかみ→耳の下→鎖骨
- 小鼻→頬骨→こめかみ→耳の下→鎖骨
以上のような流れで、肌に負担をかけないよう
指の腹で優しく撫でるようにマッサージを行いましょう。
むくみがひどい場合には、冷たいタオルと熱いタオルを作って、
交互に顔を温めたり冷やしたりすることも、血管が刺激されて
血行がよくなるので、むくみの解消には効果抜群です。
むくみについてはこちらの記事もご参考に!
そもそもむくみやすいのはどんな人?
何か病気を患っている場合は除いて、「むくみやすいという人」は
いったいどのような人なのでしょうか?
むくみというのは、男性と比べて女性に起こりやすい症状です。
なぜかというと、女性ホルモンが体の中にナトリウムを蓄積してしまい
水分をため込む働きをするからで、生理前や更年期、妊娠中など
女性ホルモンのバランスが急激に変化する時期にはむくみが起こりやすくなります。
この他にも、女性は男性と比べ筋肉量が少なく、血圧が低い人も多いので、
心臓からの血液を送り出すというポンプ的な働きが弱いということも、原因の1つと言えるでしょう。
長い間立ち仕事をしているという人は、筋肉の疲れによって血行が悪くなり
むくみやすくなってしまいます。
そして、デスクワークなどで長時間同じ姿勢でいる人も
ほとんど足の筋肉を使わないので、血液を押し戻す力があまり働かずに
体の中に水分がたまりやすくなってむくみやすくなってしまうのです。
ダイエット中の人やBMI18.5未満で痩せているの人は、
栄養不足によって代謝が悪くなってしまいむくみやすくなります。
さらに、味付けの濃い料理が好きな人も、塩分の過剰摂取によって
体の中に水分をため込みやすくなり、むくみやすくなるので気をつけましょう。
また、運動不足によって筋肉が落ちてしまうと、血液を送り出す力が弱まって
血液の循環が悪くなってむくみやすくなるので、日ごろから適度な運動を心がけるようにしましょう。
まとめ
最後になりますが、顔のむくみはストレッチをすることで解消しましょう。
ストレッチ以外にもむくみを解消する方法はありますので、ぜひ参考にしてください。
病気によるむくみを除くと、むくみはほとんどの場合
生活習慣の乱れによって起こるのです。
むくんでいる状態が続いてしまうと、まわりの血管が圧迫されてさらに
むくみを招いてしまうという悪循環に陥ってしまいます。
また、むくみはセルライトの原因にもなってしまうので、
生活習慣を改善するとともに、早めにむくみを解消するように心がけましょう。