麹は、蒸した麦や米など穀物に生えたカビの一種。
カビと聞くと有害なのでは?と思ってしまいますが、麹は人体にとって有益な食べられるカビです。
麹にはさまざまな美容・健康効果があります。
発酵に伴い食品の甘みやうま味を引き出してくれる食生活に欠かすことができない存在です。
自宅での麹菌の増やし方はカンタンなのでしょうか?
麹菌の美容・健康効果と麹の取り扱いついてまとめました。
そもそも麹菌ってなあに?
麹菌は日本の国菌とも呼ばれ、東洋にのみ存在する菌です。
麹菌には、プロテアーゼ・アミラーゼ・リパーゼなどの酵素を持ち、甘みやうま味を引き出します。
麹菌は東洋にのみ存在する有用微生物です。日本独特の気候風土により自然発生した世界でも類を見ないこの微生物は、デンプンをブドウ糖に、タンパク質をアミノ酸に分解する性質が強く、しかも効果的に脂肪を分解吸収するので、東洋微生物の王様とも呼ばれてきました。
有用微生物である麹菌は、麦や米などに生やして培養されます。
味噌や納豆、しょうゆなどの発酵食品が麹菌で作られた代表的な食品です。
麹には次のような美容・健康効果があります。
- 消化酵素の働きを活発にし消化吸収を助ける
- 糖質をエネルギーに変え疲労回復させる
- 肌の新陳代謝を促進する美肌効果
- 脂肪を分解するダイエット効果
- 腸内のビフィズス菌を増やし腸内環境を整える(便秘解消)
発酵食品の原点。麹菌の持つ力を見直そう。夏バテ防止にも効果あり。⇒~自然由来の飲む点滴 甘酒~ https://t.co/qRZkCgpQwI
— t_daruma (@t_daruma) 2017年9月21日
黒茶(プーアル茶)は麹菌を使った完全発酵のお茶なんで複雑な味や香りがします。
まだ特効薬のなかった時代は腸チフスの治療に使われたりもしました。
現在でもそのメカニズムは解明されていませんが動物性脂肪を分解する働きが確認されていて減肥効果が期待されてます。#ダイエット— 山本 泰弘(すーさん) (@su3wakayama) 2017年9月19日
おはようございますヽ(^。^)ノ
麹で作った甘酒の方が美肌効果があるそうです!麹菌ってのがいろいろ働いてくれるらしい~
継続は力だ~ シミ対策に私も続けよう^^;— 春@ (@Aqua313haru) 2017年7月18日
発酵食品は、微生物と有機化合物(麦や米など)の組み合わせによって作られます。
世界の三大発酵と呼ばれる
乳酸発酵・アルコール発酵・酢酸発酵に使われるのが乳酸菌・酵母菌・酢酸菌です。
酵母菌は自らが出す酵素によって多糖類を単糖類に変えることで
ほかの菌の働きを助ける役割をする発酵食品にとって必要不可欠な存在です。
米麹を作ろう!麹菌を増やすための注意点
麹は家庭で手作りすることができます。
麹菌は雑菌に弱い菌なので取り扱いに注意が必要です。
失敗を防ぐために次のようなことに気をつけましょう。
- 手や道具は清潔にして使う(煮沸消毒または殺菌用アルコール、焼酎など)
- 種麹は高い位置から数回に分けて撒き、米をすり込むようにして混ぜる
- 温度が下がらないよう作業は手早く行う
- 種麹を撒く前後の温度管理に注意する
米麹の作り方は動画を参考にしてみてくださいね。
種まきの温度が高すぎると種麹が死に、低すぎるとうまく発酵が進まないようです。
温度計を用意して温度管理をすること、手早く作業することが麹作りのポイントと言えそうですね。
ヨーグルトと米麹を使用した自家製チーズを楽しんでいる人もいます。
米麹を使った自家製チーズ作り、挑戦してみませんか?
こちらでは米麹熟成ジャパニーズチーズのカンタンな作り方を紹介してくれています。
CLUB CHEESE
麹菌についてはこちらの記事もご参考に!
手軽に麹を摂取する方法
必要な酵素を食事で摂取できるのが理想ですが、なかなか難しいことです。
手軽に摂取できるサプリメントなら不足した酵素を効率よく補うことができます。
いきいき酵素
こちらはコンビニやスーパーでよく見るからだ巡茶を共同開発した漢方専門店で
開発された麹のサプリメントです。
生のままでなければいけません。
ですが、食事やサプリメントでの酵素は加熱されているため
いきた酵素を摂取することができませんよね。
そこで、酵素を生きたまま摂取するために考えられたのが、このいきいき酵素です。
栄養の宝庫と言われる麹菌が生み出す酵素を使用し、成分を壊さない製法で作られています。
サプリメントで不足しがちな酵素をしっかりと摂取しましょう(*^^*)
まとめ
- 麹菌は日本の国菌とも呼ばれる酵素を豊富に含む菌
- 食品の甘みやうま味を引き出すほか、さまざまな美容・健康効果が期待できる
- 家庭で麹を作るときは、手指や道具を清潔にし温度管理に注意する
麹菌の美容・健康効果と家庭で麹を作るときの注意点などをまとめましたがいかがでしたでしょうか?
麹菌はカビの一種ですが、有用微生物です。
複数の酵素を含有しており、疲労回復や新陳代謝の促進など、さまざまな美容・健康効果があります。
種麹を使えば家庭でも作れますが、
雑菌に弱いため手指や道具を消毒し、清潔にしてから作業に入りましょう。
温度が高すぎても低すぎてもうまく菌が繁殖しないので、棒温度計を用意しておくと安心です。
米麹を使ったチーズ作りにもぜひ挑戦してみてください。