湿気が多い6月は、特にくせ毛の方にとっては憂鬱な月かと思います。
髪型をセットしても思うように決まらなかったり、
セットしてもすぐに崩れてしまったりとそんなくせ毛でお悩みの方の多くは、
「クセ毛を治して、サラサラストレートになりたい!」と願っているかと思います。
しかし、縮毛矯正はお金がかかるのが難点。
またヘアアイロンで真っ直ぐにする方法もありますが
毎日は、髪が傷むし、頭皮へのダメージも心配・・・。
「じゃあ、髪はいつまでもうねったまま、綺麗にセットすることは不可能?」
いいえ、そんなことはありません。
実は、あるオイルを使うだけで、くせ毛が改善するのです。
そのオイルとは、ホホバオイルです。
そこで今回は、クセ毛を治すと言われるホホバオイルの効果や使い方などをご紹介します。
クセ毛の原因とは
クセ毛やうねりの原因は以下の通りです。
遺伝
両親のどちらかがクセ毛である場合、
遺伝により、クセ毛を受け継いでしまう可能性があります。
何故ならクセ毛というのは、優性遺伝子だからです。
親から子へ遺伝する確率は、以下の通りです。
・ 父親、或いは母親のどちらがクセ毛の場合・・・70%
・ 父親、母親共にクセ毛の場合・・・90%
毛根
クセ毛の人は、毛根自体が歪んでいると言われています。
その為、髪がうねうねと曲がるようにして、生えてきます。
対して、髪が真っ直ぐな人は、毛根の形も綺麗に整っている為、
髪がうねることなく真っ直ぐに生えてきます。
この毛根の形がいかに歪んでいるかにより、
クセ毛の度合いが異なってくると言われています。
頭皮環境
普段のシャンプー、コンディショナーなどの洗い残しにより、
毛穴が詰まったり、洗い忘れにより、頭皮が不潔な状態になることで、
髪がうねる場合があります。
また髪にダメージがある状態で、洗浄力の強いシャンプーで髪を洗うと
ダメージホールと言われる穴が出来る事で、水分が侵入しやすくなり、
髪がうねったり、また髪が膨張します。
加齢
女性は特に30歳を過ぎると髪がうねりやすくなると言われています。
原因は加齢に伴いホルモンバランスが崩れることです。
これにより、髪や地肌の皮脂バランスが崩れたり、
皮脂の分泌量が低下することで、保湿力が失われていきます。
これにより、頭皮の毛穴がたるむことで、
髪がうねるように生えるようになってきてしまうのです。
ホホバオイルの効果とは
クセ毛やうねりを改善するには、ホホバオイルトリートメントが効果的です。ホホバオイルとは、アメリカ大陸に生息するツゲ科の多年草である
ホホバの種からから抽出される天然オイルのことです。
オイルトリートメントとは、文字通り、油を髪に塗って、ケアすることです。
オイルトリートメントを行う事で、髪に栄養が行き届き、
ダメージヘアが内部から修復し、髪の乾燥が解消されることで、クセ毛が改善されます。
古くからネイティブアメリカンの間ではホホバオイルは、
「砂漠からの黄金の液体」と評される程、
ホホバには、優れた保湿作用があります。
その為、ホホバオイルは、ドライヤーの熱や紫外線、
乾燥からしっかりと髪を守ってくれます。
またホホバオイルには新陳代謝を促す効果がありますので、
老廃物の排出がスムーズになることで、清潔な頭皮環境が保たれます。
そして、皮脂の分泌をコントロールしてくれることで、
クセ毛の改善に非常に有効となります。
更に人の肌に近いワックスエステルという成分を多く含んでいる為、
肌馴染みが良いので、憧れのサラサラヘアがGET出来ます。
人の肌の主成分に近いということは、
アレルギー症状を起こしにくいということでもありますので、
敏感肌の方でも安心して使う事が出来ます。
ホホバオイルの使い方は以下の通りです。
- ホホバオイルを髪や頭皮につける
- 10分~1時間程度、浸透させる
- そのままシャンプーして、洗い流す
ホホバオイルトリートメントは、週に1回でも効果があります。

まとめ
ホホバオイルで、マッサージ後、シャンプーをすれば、
頭皮や毛穴の汚れを綺麗に落とすだけでなく、しっかりと潤いまでキープしてくれます。
くせ毛やうねりの原因は遺伝だけではありません。
間違ったヘアケアや加齢などで、乾燥によるダメージが進む事で、
クセ毛・うねりが発生する場合もあるのです。
ですので、クセ毛・うねりが目立ってきたら、
頭皮や髪をしっかりと保湿してくれるホホバオイルトリートメントでケアを行ってみてくださいね。