ぬか漬けは、ぬか床に野菜などを付けた日本伝統の漬物です。
ひと昔前まではどこの家庭にも普通に漬けられていたぬか漬けですが、
管理が面倒と理由で減ってしまったようです。
米ぬかを乳酸菌発酵させたぬか床で漬けた食材には、
生きた酵素やビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。
ぬか漬けがもたらす美容・健康効果と、ぬか床の乳酸菌を増やす方法についてまとめました。
ぬか床に含まれる乳酸菌の種類は?
乳酸菌には2つの種類があります。
ひとつは植物を栄養源とする植物性乳酸菌、
もうひとつは乳を栄養源とする動物由来の動物性乳酸菌です。
ぬか床に含まれる植物性乳酸菌は、胃酸に耐えて腸まで届きやすいと言われています。
「植物性乳酸菌」は、野菜や豆、米や麦などの植物素材を発酵させる乳酸菌のこと。
とりわけ、日本では漬物や味噌、さらには酒など米の発酵食品まで、
さまざまな食品に生育しています。
一方、発酵した「乳」に生育するものは「動物性乳酸菌」と呼び、それぞれ区別しています。
ぬか漬けには酵素が含まれています。
酵素は消化や代謝、呼吸などの化学反応を起こす仲介役となるからだにとって必要不可欠なたんぱく質。
玄米の胚芽や糠(ぬか)には、たいへんすぐれた栄養素が多く、特にビタミンB群(B1、B2,B6,ニコチン酸、パテントン酸、イノシトール、コリン、葉酸等)が含まれています。
ぬか漬けの健康・美容効果には次のようなものがあります。
・整腸作用(便秘や下痢の改善)
・免疫力
・代謝の向上
・肌荒れ防止
・シミ、シワの改善
・貧血
・骨粗鬆症の防止
など
ぬか漬けには美容に良いとされるビタミンやミネラル・カルシウムが豊富!
さらに米ぬかに含まれる乳酸菌や酵素も加わることで野菜を生で食べるより栄養価がアップ♪
— あなたもできる!美容技☆フォロー大歓迎 (@Biyouinfo01) 2017年10月23日
ぬか漬けに美容効果が隠されてる!_φ(・_・
— エクスプレス芽衣 (@wassupwassup7) 2017年8月9日
乳酸菌は、ヨーグルトやチーズ、大豆製品、日本酒、ワインなどにも含まれています。
ぬか漬けは生きた酵素と体に必要な栄養素を効率よく摂れる食品です。
納豆菌は乳酸菌を増やす働きをする相性の良い菌。
納豆のあとぬか漬けを食べると相乗効果が期待できます。
乳酸菌、納豆菌が最も活動するのは40℃くらいの温度。
調理方法を工夫して食べればさらに効果的です。
腸内環境についてはこちらの記事もご参考に!
乳酸菌を増やす5つのコツ
ぬか漬けの酸味が足りないと感じることはありませんか?
もしかしたら乳酸菌不足かもしれません。
ぬか床の乳酸菌を増やすコツは次の5つです。
- ぬか床は20℃~25℃で保存する
- 1日1回、かき混ぜて空気を触れさせる
- 水分不足に気をつける
- 塩を加える
- 新鮮な野菜を漬ける
ぬか床の温度が高くなりすぎると雑菌が増殖するためよくありません。
クーラーのきいた部屋に保存したり、保冷剤を使って冷やすなどして調整しましょう。
1日1回かき混ぜることで酸素が行き渡り、乳酸菌が活発に働きます。
表面に薄く水分が浮いているくらいがぬか床の水分量の目安。
手の平でつかんだら指の間からニュルっと出てくるくらいが適度な硬さです。
漬け込むうちに水分過多になったら、吸い取ったあと糠と塩を補います。
塩の量は100gのぬかに対し、10g程度。
あらかじめぬかと塩を混ぜてからぬか床に入れましょう。
新鮮な野菜を漬けると風味付けにもなります。
もっとカンタンに腸内環境を整えるには?
食事からは十分に摂れない場合はサプリで補いましょう(*^^*)
健康コーポレーション株式会社から発売されたバイタルフローラ。
食事制限などで滞りがちなお通じを正常にしてくれるサプリメントです。
バイタルフローラに含まれるビフィズス菌BB536はヒト由来のビフィズス菌。
そのほか、ミルクオリゴ糖ラクチュロースなどが配合されています。
ラクチュロースはビフィズス菌の餌となり、増殖させる働きを持ったオリゴ糖。
大腸内でビフィズス菌を増やします。
下痢や便秘、アレルギーの改善、免疫力の向上、
脂質の代謝を促進しダイエットやアンチエイジングに使えるサプリです。
体の内側からきれいになりたい場合に飲むと良いですね(*^^*)
まとめ
- ぬか床には酵素や植物性乳酸菌、ビタミンB群、ミネラルなどの豊富な栄養素が含まれている
- ぬか床の乳酸菌を増やすには、温度管理や水分量の調整など5つのコツがある
ぬかに含まれる栄養素や健康・美容効果、
ぬか床の乳酸菌を増やすコツなどについてまとめましたが参考になりましたか?
ぬかに含まれる植物性乳酸菌は胃酸に強く、生きたまま腸に届くと言われています。
ぬか漬けを食べるとさまざまな健康・美容効果が得られ、
人の生命活動に必要不可欠な酵素も含まれています。
乳酸菌は納豆菌と相性が良く、併せて摂ると相乗効果が得られます。
ぬか床の乳酸菌を増やす5つのコツを実践しておいしいぬか漬けを作りましょう。