たかが生理痛?
いえいえ、酷い生理痛は、
あまりの痛みに動けなくなるほどの痛みを感じる事もあります。
病気から起こる生理痛でないなら、
生理が始まる前から生理痛を軽くする準備をする方が、
生理が始まってからよりも効果があります。
みかんが生理痛を酷くする原因かもしれないって、知っていましたか?
今回は生理痛を軽くする為に、
生理前にどの様な事をすればいいのかを、ご説明します。
生理痛はどうして起こるの?
生理痛には子宮や卵管等の器官の病気が原因で起こる器質性生理痛と
ホルモンバランスの崩れや血行不良により起こる機能性生理痛があります。
我慢できない程の痛みがあったり、
月経血の量が多かったり、段々と月経血が増える場合。
また、徐々に生理痛が強くなったり、月経血にレバーの様な血の塊があったり
月経の期間が長い等の症状がある場合は、器官性生理痛の可能性があります。
子宮内膜症や子宮筋腫などの病気が原因の可能性がありますので、
早めに医師の診察を受けられて下さい。
ホルモンや血行不良により起こる機能性生理痛では、
月経時に早く出血を止める為に
子宮を収縮させるホルモンが過剰に分泌されて、
子宮が必要以上に収縮する為に、子宮の血行が悪くなり痛みが起こると言われています。
また、冷房や薄着による体の冷えや、
運動不足が原因で血行が悪くなりことで、より生理痛が酷くなります。
その他にも、ストレスや不規則な生活、
栄養バランスの悪い食事や睡眠不足も自律神経の失調の原因になります。
自律神経が失調すると、分泌されるホルモン量が
上手く調整出来なくなりますので、生理痛の要因になります。
また、生理=痛いものとの思い込みでも、生理痛への影響は有ります。
体を冷やしてイケマセン。
生理痛が起こる大きな要因は、血行不良です。
血行不良は、身体の冷えからきますので、
身体が冷えないように注意をする事が、生理痛を改善する為に、
生理前に行う大切な事になります。
寒い冬の寒さ対策も大事ですが、
実は暑い夏の時期の冷房が身体を冷やしてしまいます。
その為に、暑い夏でも体が冷えないように、注意が必要です。
どこでも、夏場は冷房が入っていますので、
ストールやカーデガン等を一枚羽織って、身体が冷えないように気を付けましょう。
また、血行を促進する為に適度な運動をすることも大切です。
なるべく歩くようにする。
エスカレーターやエレベーターを使わずに階段を使うなど、
日常の生活で行える程度の運動でも十分効果があります。
また、適度な運動はストレスの解消にもなりますので、
ストレスからくる生理痛にも効果があります。
注意!体を冷やす食べ物。-ミカンは体を冷やしますー
食べ物には、身体を温めるものと冷やすものがあります。
多くは、旬の季節によって分類出来ます。
気温が高く暑い夏の食べ物は、身体を冷やす効果があるものが多いです。
例えば、トマトやきゅうり、すいか。
原産国が暑い国の果物であるバナナや
パイナップルも身体を冷やしてくれます。
冬が旬の野菜や果物の多くは、
身体を温めてくれるのもが多いのですがみかんは体を冷やしてしまいます。
理由は、ミカンは水分を沢山含んでいる為に、
その水分が体を冷やすからです。
ですので、生理痛が酷くて悩まれている方は、
ミカンなど水分の多い野菜や果物は食べすぎないように気を付けて下さい。
体を温める食材で冷えを撃退
体を冷やさずに、逆に温めるようにする事が
生理痛の改善には大切なようです。
体を冷やす食材があるように、身体を温める食材もあります。
基本は寒い時期や寒い地域の食材です。
体を温めることで誰もが知っているものは生姜ですね。
生姜紅茶など、生姜入りの飲料はたくさんあります。
お気に入りを見つけて毎朝一杯飲む習慣をつけましょう。
他にも、野菜ならカボチャ・グリーンアスパラガス、
玉ねぎ・サツマイモ・にんじん・小松菜など。
果物ならば、あんず、栗・くるみ・さくらんぼ・もも、
ライチ・ココナッツ・オレンジなど。
肉は、鶏肉・羊肉などです。
みかんと同じ柑橘類のオレンジはミカンとは逆に
体を温めてくれる食材なのには驚きました。
似たような物でも、身体を温める物と冷やす物があります。
生理前だけでなく、普段から上手に体を温める物を食べて、
身体の冷えを解消することで、生理痛の改善を行っては如何でしょうか?