春から夏にかけて、レジャーがとっても楽しい季節ですね。
しかしその楽しい気分を害するもの・・・それは梅雨の湿気!
湿気による不快感は本当にうっとおしいものです。
特に湿気による髪の毛のうねりに悩まされてる人は多いのではないでしょうか。
かくいう私も、様々な手段を駆使してなんとかストレートを保っているような状況です。
くせ毛で湿気に対抗するのはどんな手段が有効なのでしょうか?
当記事ではその点について、私の体験談も交えて記述していこうと思います。
日本人は7割がくせ毛なんです!
まず予備知識として、日本人は7割がくせ毛であると言われています。
たしかにそのくせの強さは様々ですが、
大体の人は髪の毛に多かれ少なかれくせがあるものですよね。
後ろ髪だけはねる、とか、前髪だけうねる、などなど・・・。
周りの方を思い浮べてみると、案外みんなどこかしらくせがあったりするものです。
くせ毛もうまく活かせれば、立派なファッションになります。
ワックスなどでうまくスタイリングできればお洒落にキメることもできますよね。
でも欧米人のようなくせ毛であれば綺麗にまとまるかもしれませんが、
日本人はやはり黒髪のストレートに憧れたりするもの。
くせ毛をなんとかまっすぐにしたいというのは
男女問わず永遠のテーマと言えるでしょう。
スタイリングでストレートにしよう
くせ毛をまっすぐにする方法はいくつかあります。
まずはスタイリングでなんとかする方法。
これはドライヤーやアイロンでしっかりと朝スタイリングし、
ワックスやスプレーでそれをキープするという方法。
あまりくせの強くない髪質であれば、これだけで十分ストレートを保てたりします。
少し濡れた状態の髪の毛に、くせとは逆方向にドライヤーをかける。
次に登場するのがストレートアイロンです。
これでストレート状態にし、その後にスプレーなどで髪型をキープします。
髪質によってはドライヤーの前にワックスをつけるなどすると、うまくいく場合もあります。
この辺りはご自身の髪の毛と相談して色々と試してみましょう。
スタイリングの敵、それは湿気!
さて、上記方法でストレートになったとします。
スタイリングがうまくいくととても気持ちよく外出できますよね♪
が、しかし!問題はここからです。
カラッと晴れている日であれば問題ないのですが、
外出中に雨が降ったり湿度が高くなったりすると・・・
せっかく朝スタイリングした髪の毛が、
あれよあれよという間にくせがでてきて・・・。その結果、ぐちゃぐちゃに(T-T)
そう、スタイリングをいくらがんばっても、
湿気がでてくるとどうしても元のくせ毛がでてきてしまうんですね。
こればかりはどうしようもありません。
ワックスでガッチガチに固めれば崩れないかもしれませんが、
そういうわけにもいきませんもんね。
髪の毛のくせというのはどうしても湿気ででてきてしまいます。
ではどうすればよいのでしょうか?
オススメは縮毛矯正!
スタイリングにはやはりある程度の限界があります。
どんなにがんばっても、悲しいことに湿気で一発アウト!なんです。
なのでどうしてもくせ毛が気になる場合は、縮毛矯正をオススメします。
以前は非常に高価でしたが、最近はとってもお手軽にかけられるんですよ~。
また美容院によってはポイント縮毛矯正などもあり、
例えば前髪だけまっすぐにしたい、なんてこともできるんです。
ポイント縮毛矯正の場合はその分値段も安くなりますし、とってもオススメですよ!
ただし縮毛矯正の技術も美容院によってマチマチです。
不自然にまっすぐにされてしまわないようには、
根元1~2cmを開けて縮毛矯正をかけてもらうのがコツです。
また本人の髪質などとあわせて、
あまり不自然でない程度の強さでかけてもらうようにしましょう。
全体のバランスを見てかけてもらうよう、美容師さんとよく相談してくださいね。
縮毛矯正とスタイリングを併用すれば、梅雨もバッチリ!
縮毛矯正はとても有効です。しかしやはり梅雨などの湿気が強いシーズンは
縮毛矯正をもってしてもくせ毛がでてしまうことがあります。
なので、そこはスタイリングでしっかりとカバーしてあげましょう。
最近はWEBでスタイリングのテクニックなどもたくさん公開されています。
しっかり練習すれば必ずテクニックは身につきますので、
じっくりと勉強してみるのをオススメします。
縮毛矯正とスタイリング技術を身につければ、
湿気の多い季節もしっかりとストレートをキープできるはずです。
くせ毛で悩んでるのであれば、是非トライしてみてくださいね♪