手足口病と言えば、発疹が手足、口内、お尻などに出るという印象が強いですが、
大人が発症した場合に「しびれる」という人もいるようです。
手足口病の基本的な症状には「しびれが出る」というものはありませんが、
なぜそのように感じてしまうのでしょうか。
そこで今回は、大人の手足口病の症状、特に「しびれ」について考えてみたいと思います。
手足口病で手がしびれる原因とは?
手足口病と言えば、冒頭でもお伝えした通り手足、口の発疹と痛み、痒さが代表的な症状です。
特に大人の場合は発疹に激しい痛みが出やすく、
そして治りかけになると手足の皮が剥けて果ては爪まで剥げてしまうという症状があります。
この激しい痛みが、人によってはピリピリ、ムズムズという感覚になり、
しびれのように感じてしまうのではというのが有力です。
また、皮が剥ける前の感覚の鈍さやムズムズ感は「しびれ」と思ってもおかしくないですよね。
人の感覚は曖昧なので、同じ症状でも人によって
「痛い」「痛痒い」「痒い」「むずむずする」「しびれる」など、感じ方が異なるのは珍しくありません。
他の病気の疑いが無いなら、「しびれる」と感じても完治すれば元に戻ることが多いようです。
しびれが起こる他の病気に要注意!
ただ、しびれが発疹の出ている指先だけでなく
他の部位にも広がっている場合は手足口病以外の病気が疑われるので、病院に相談しましょう。
手のしびれで珍しくないのは肩こりや猫背が原因で手先の神経が圧迫されてしまうしびれ。
そして、手根管症候群などもあります。
また、足のしびれは坐骨神経痛や腰椎症などが考えられます。
このような整形外科的なしびれの他にも、
血管の異常で血流が悪くなっていることや神経の病気で起こることもあります。
原因物質を摂取しなければ起こりませんが、
毒キノコやふぐなどの中毒でもしびれが出るようです。
心当たりが無ければ問題ありませんが、念のため頭の隅に入れておくと良いでしょう。
とにかく、手足口病は必ずしびれが出る病気ではありませんので
あまりに強くしびれるという時は別な病気を疑うことが大切です。
手足口病についてはこちらの記事もご参考に!
一般にみられる大人の手足口病の症状について
大人の手足口病は、子供より重症化しやすいという特徴があります。
子供の場合は37℃台の熱や手足、口の発疹を経て数日で治ってしまいますが、
大人の場合はそうは行きません。
子供の症状との違いは…
- 39℃以上の高熱が出やすい
- 発熱に頭痛や筋肉痛を伴う
- 倦怠感、寒気が強い
- 発疹に激痛を伴う
- 口内炎の痛みが激しい
- 完治から1〜2か月後に手足の爪が剥がれることがある
というところですね。
子供からうつされ、大人の方が寝込む羽目になった……という話はよく聞きます。
https://twitter.com/menkochannon/status/828217874586095617
やべっち…早く回復するといいな◾︎ナイナイ矢部 手足口病告白「スマホ打てない」、成人では珍しく… https://t.co/1oxsvqbiVM
— 羊男 (@kazu_play2) May 15, 2017
ナインティナインの矢部さんも感染して、
スマホが操作できないほどになったと報道されていました。
こちらに大人の手足口病の患部の動画があります。
もし、こんな症状が出たら手足口病を疑いましょう。
予防法、もしかかったら市販薬は効く?
手足口病はウイルス性の感染症ですが、
原因ウイルスが複数あるので何度も感染する可能性があります。
手足口病の主な感染経路は、飛沫感染、接触感染、糞口感染の3つ。
これらを防ぐためには、やはりうがい手洗いの徹底、そして排泄物の処理を適切に行うことです。
手洗い後、そして排泄物の処理後は消毒した方がより予防効果が高いのですが、
中性のアルコールでは死滅しにくく、酸性アルコールを使った方が良いそうです。
また、もしも大人が感染してしまった場合は、
それぞれの症状に合わせて市販薬で対処することもできます。
熱には解熱鎮痛剤など。
それぞれの症状に合わせて適した薬を使用すると良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
- 大人の手足口病で基本的にしびれは出ないが、そう感じる人もいる
- しびれが続く場合は別の病気を疑うべき
- 手足口病主な症状は高熱、激痛を伴う発疹
- 口内炎、手足の皮むけや爪剥がれ
- 予防のためにうがい手洗いと酸性アルコール消毒を
- 症状に応じて市販薬も使える
以上のお話でした。
手足口病は子供から大人への感染リスクは決して高くない病気ですが、
万が一感染してしまうと本当にしんどい症状が出ることで有名です。
子供の症状が軽いことから油断しがちですが、大人は特に注意が必要な病気の一つなのです。
手足口病は夏に流行しやすい感染症です。
お子さんがどこかからウイルスを貰ってきたら、
看病する大人こそ完全な予防策を取るようにして下さいね。