ウィンタースポーツを楽しんだ後に気になるのが、雪焼けです。
雪山に行くと、思っている以上に紫外線を浴びています。
放っておくと、雪焼けしてしまうから、きちんとしたケアが必要です。
日焼け後のダメージに効果のあるカーマインローションは、雪焼けにも効果はあるのでしょうか?
また、雪山での紫外線のダメージには、目のケアも大切です。
ここでは、雪遊びの後のケアについて書いていきます。
雪焼けとは?
雪焼けとは、雪に反射した日光によって、日焼けと同じような症状が出ることをいいます。
だから、ウィンタースポーツや、雪山登山などでは、雪焼け対策が必要です。
また、雪焼けは日焼けと違い、綺麗に焼けることはなくマダラに焼けたりします。
とくにスノボなどで雪焼けをすると、ゴーグルの跡がついたりしてその後のケアがとても大変になります。
また、晴れた日は特に雪に紫外線が反射して、雪焼けをしやすくなります。
ウィンタースポーツでの雪焼けで見落としがちなのは耳の雪焼けです。
帽子などで隠す他に、日焼け止めを塗るなどして対策をした方が良いでしょう。
ウィンタースポーツなどを楽しむときは、雪焼け対策をしてから楽しむことが大切です。
雪焼けの予防方法は日焼けと一緒でいい?
雪焼けの予防方法は、普通の日焼けと一緒で大丈夫でしょうか?
雪焼けは、日焼けと同じく紫外線によって肌が黒くなる状態です。
だから、基本的な予防方法は、日焼けと同じで大丈夫です。
雪山に行くときは、夏と違って厚着をしていることが多いので肌の露出は少ないですが、
その分露出している肌の雪焼け対策には、日焼け止めを何度も塗り直すなどの対策が必要になります。
雪焼けに関するtwitterでのつぶやきもありました。
日焼け止め忘れたからもう雪焼けで顔ヒリヒリする(´∩ω∩`)
— Rin♡ (@roenale) December 31, 2016
ヒリヒリするほど雪焼けをしてしまったら、肌が炎症を起こしています。
雪山に行ったら、必ず日焼け止めを塗るようにしたいですね。
でも今回かなり雪焼けしてしまったようで乾燥とあいまってもう目の周りの皮がボロボロむけてやばい 油断した…
— 土屋🦍🍼 (@e_tsuchiya) December 25, 2016
日焼け止めを塗り忘れると、目の周りが雪焼けしてしまうことも。
パンダみたいな状態を避けるためにも、日焼け止めは塗り残しがないようにしっかり塗りましょう。
紫外線対策についてはこちらの記事もご参考に!
雪焼けには目の対策も必要?
雪焼けには、肌の雪焼けの他に、目の対策も大切です。
雪に反射した紫外線は、とても強いので、目にもダメージを与えます。
だから、雪山などに行くときは、ゴーグルを必ず使用するなどの対策が必要になります。
ゴーグルは、紫外線カットの効果があるものを選ぶと良いでしょう。
雪焼けに関するtwitterのつぶやきもありました。
ゴーグルないと目が雪焼けして痛いよ(昔やらかした)
— 柚希 (@rtyh329) December 17, 2016
目が雪焼けしてしまったツイートです。
痛みもあるのは、辛いですよね。
アフターケアをしっかりしたいところです。
雪山参加する人はスキースノボやらなくてもゴーグルかサングラス必須だよ 雪目になる あと雪焼け対策で日焼け止め
— ちいこ (@dacquoise_cocoa) January 19, 2017
スキーやスノボをしなくても、雪山に行ったら紫外線対策は重要ですね。
ゴーグルは必ず持っていくようにしましょう。
唇も雪焼けするので、UVカットの効果のあるリップクリームを使用すると良いでしょう。
雪焼けしてしまったときの対処法は?
雪焼け対策をしていても雪焼けをしてしまったときはアフターケアが重要になります。
顔などを雪焼けしてしまったときに効果的なのはカーマインローションを塗ることです。
日焼けした肌に効果を発揮しますが、雪焼けにも効果があります。
通常のスキンケアの最後に、カーマインローションをよく振って
パウダーとローションを混ぜてからコットンにたっぷり含ませて、雪焼けした箇所をパッティングしましょう。
白い粉がつきますが、それは消炎効果のあるパウダーなので心配いりません。
カーマインローションは、普通の化粧水のような効果はないので、
必ず通常のスキンケアの後に使用するようにして下さい。
また、雪に反射した紫外線によるダメージは目にもあるので、
目薬を使用して、目のケアをすることも大切です。
目が雪焼けすると、強く痛んだり、赤く充血したりします。
これは、黒目の部分が雪焼けのダメージで細胞が剥がれている状態になっているから起こります。
ダメージを受けた目には、紫外線対策効果のある目薬でしっかりケアをしましょう。
バイシンUV
紫外線でダメージを受けた目のケアをする効果のある目薬です。収れん作用があるので、傷ついた目の組織の回復を高める効果があります。
ロートUVキュア
紫外線による炎症を防ぐ効果のある目薬です。新陳代謝を高めるビタミンB6やアミノ酸が配合されているので紫外線で受けた目のダメージの回復を早める効果もあります。
雪焼けしたときのケアの方法
では、雪焼けした肌のケアには、どんな方法が効果的でしょうか。
まず、カーマインローションで、肌の炎症を鎮めるのは雪焼け後のケアには効果的です。
カーマインローションのパウダーが、雪焼けで炎症した肌を鎮めてくれて、炎症を軽くしてくれます。
また、雪山から帰ってきたら、すぐに肌を冷やすことも雪焼けには効果的です。
雪焼けは、日焼けと同じ様に肌が軽くやけどをしているような状態です。
早めに冷やすことで、赤く炎症したりすることが軽減されます。
ビタミンCやβカロチンを多く含む食べ物を摂ることも雪焼け後のケアには大切です。
抗酸化作用があって、肌の新陳代謝を高めてくれます。
ビタミンCやβカロチンを多く含む食べ物は、ブロッコリー、
ニンジン、カボチャ、パプリカ、ナッツ類やアボカドなどです。
意識して、普段の食事に取り入れてみて下さい。
まとめ
雪焼けは、日焼けと同じく紫外線で肌や目がダメージを受けてしまった状態です。
日焼け止めやゴーグルで、しっかり紫外線対策してなるべく雪焼けしないようにしたいですね。
それでも雪焼けしてしまったときのケアも、
日焼けと同じ様にカーマインローションや紫外線対策の目薬を使ってしっかりケアしていきましょう。